A_cut100: 省エネ・水性 窓ガラスコーティング
“A_cut100”は、建物のガラス面にコーティング(塗布)するだけで紫外線をカット、紫外線による劣化や褪色を防ぎます。また、夏は冷房負荷の低減、冬は暖房時の保温効果で省エネ効果を発揮します。
液剤をガラス表面に流すフローコーティング方式の施工で、多様なガラスに継ぎ目のない、均質でクリアな仕上がりを実現します。
A_cutの特徴

- 紫外線を99%以上カット
- 水性で人体に無害、臭いもほとんどありません
- 日焼けを防ぎ、食材や商品の傷みを防止
- 夏季冷房負荷の低減、冬季暖房時の保温など省エネ効果
- 紫外線による眼精疲労の緩和
- ハウス作物の育成を増進
- 夜間昆虫の飛来を抑制
- 18年の使用実績
- 10年の耐久性保証
- 除去液の使用できれいに剥離可能
A_cutシリーズのバリエーション
A_cut100
建築物ガラスコーティング
褪色防止 / 省エネ

A_cut200
照明器具ガラスコーティング

- 照明カバー
- 蛍光灯
- ガラス面
- 白熱灯
A_cut300
農業用フィルムコーティング
健康被害防止

- ビニールハウス
- ガラスハウス
A_cut100A
自動車ガラスコーティング

- 建築物
- タクシー
- 自家用車
- 船舶
- トラック
- 営業車
- 電車
A_cutシリーズのカラーバリエーション
-
クリア -
グリーン -
ブルー -
ブラウン -
グレー
紫外線
私たちは太陽光の恩恵を受けつつ地球上で生活をしています。太陽からは幅広い波長の電磁波が放射されていますが、そのうち、波長域が400〜770nmの電磁波は可視光線といい私たちの眼に見える光です。そして、それより波長が小さい100〜400nmの電磁波が紫外線です。
紫外線は、波長によってUV-A(※1)(315〜400nm)、UV-B(※2)(280〜315mm)、UV-C(100〜280nm)に分けられます。その中で波長の短いUV-Cは地球を取り巻くオゾン層などによって吸収され地表には到達していません。しかし、それより波長の長いUV-AとUV-Bは地表面に到達し、生物に様々な害をもたらしています。さらに近年、人工化学物質によってオゾン層が破壊され、徐々にオゾン濃度が減少しつつあり、紫外線の増加が懸念されています。
(※1)UV-A:オゾンの影響をほどんど受けずに地表に到達する。UV-Bほど有害ではないが、長時間浴びることによる健康への影響が懸念されている。また、シミやしわの原因となる。
(※2)UV-B:ほとんどはオゾン層などによって吸収されるが、一部は地表に到達し、皮膚や眼の健康被害を及ぼす。急激な日焼けの発生や、皮膚がん、白内障などの病気になるリスクを高める。
“A_cut100”は、このような有害な紫外線をカット、快適な生活空間を確保し、太陽光の恩恵を安心して受けることができるようにサポートします。
A_cutの性能
■ 分光透過グラフ

- 普通のガラスに対して紫外線を99%以上カット
- 着色対応により、可視光線から紫外線領域までカットし、さらに省エネを実現
■ 紫外線カット率の測定

■ 他コーティングとの比較
A_cut100 〜水性〜 |
液体コーディング 〜溶剤系〜 |
フィルム | |
---|---|---|---|
仕上がり | ◎ 美麗 |
× スポンジ・ヘラ跡残る |
× 継目・気泡が出やすい |
健康被害 | ○ | × | ○ |
臭い(作業中) | △ 微臭 |
× 溶剤臭・換気要 |
○ |
臭い(施工後日) | ○ | ○ | ○ |
耐久性 品質安定性 |
○ 実績18年 |
△ 実績年少 促進試験などで表現 |
△ 数年で剥離・変色可能性 |
住みながらの 施工性 |
○ 水性フローコーティング |
× 換気要 スポンジ・ヘラ塗 |
× 水噴霧、フィルム貼り |
その他特性 |
|
|
|
(当社比)
A_cutの施工例



A_cut100シリーズご利用にあたって
- 本製品は、水性エマルジョン(アクリル系特殊重合エマルジョン樹脂)であり、非常に安定した品質のガラスコーティング剤ですが、コーティング硬度はガラスと同等ではありません。(熱伸縮によるガラスの破損を防止するためでもあります。)鋭利な金属類等をコーティング面に強く当てますと傷が付きますのでご注意ください。
- コーティング後は急速に乾燥しますが、膜内水分の完全な乾燥までには一定期間を要します。(施工の季節や環境条件などにより異なります。)その間は、結露等でコーティング面に水分が付着しますと、その部分は水分を吸収して少し柔らかくなります。このような場合、清掃等はコーティング面が完全に乾燥してから行ってください。
- 長期間美しくご利用いただくために、コーティング後にお渡しする「メンテナンスガイド」を必ずお読み下さい。
省エネルギー対策
- -夏は涼しく、冬は暖かく-
- “A_cut100”は、夏は冷房負荷の低減効果&冬は暖房時の保温効果で省エネを実現します。
■ エネルギーフロー概念図



省エネ(室温上昇抑制)の効果
■ 事例1(ホテル)
A_cut100の施工客室と未施工客室の紫外線量と室温の比較
時刻 | 12:00 | 12:30 | 13:00 | 13:30 | 14:00 | 14:30 | 15:00 | 15:30 | 16:00 | 16:30 | 17:00 | 17:30 | 18:00 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
紫外線 (μW/c㎡) |
未施工客室 | 82.8 | 90.2 | 102.5 | 119.3 | 151.3 | 137.8 | 109.8 | 79.9 | 119.8 | 85.1 | 24.4 | 68.8 | 49.5 |
A_cut100 施工客室 |
2.3 | 2.8 | 2.9 | 3.2 | 3.9 | 3.0 | 3.3 | 3.3 | 3.3 | 1.8 | 0.5 | 1.5 | 1.0 | |
室温 (℃) |
未施工客室 | 30.0 | 32.5 | 32.5 | 33.0 | 33.0 | 34.2 | 34.5 | 34.5 | 34.0 | 36.5 | 36.0 | 36.0 | 35.0 |
A_cut100 施工客室 |
27.5 | 29.5 | 31.0 | 31.5 | 32.0 | 32.0 | 32.0 | 32.5 | 32.3 | 33.5 | 33.0 | 33.0 | 32.5 | |
差 | 2.5 | 3.0 | 1.5 | 1.5 | 1.0 | 2.2 | 2.5 | 2.0 | 1.7 | 3.0 | 3.0 | 3.0 | 2.5 |
ガラスコーティング前後 温度比較表



■ 事例2(ミュージアム)
A_cut100の施工建物と未施工建物の室温上昇抑制効果の比較測定


- A_cut100施工建物:総面積160㎡、床面積41㎡、ガラス面積18㎡、A_cutクリアー
- A_cut100未施工建物:総面積180㎡、床面積49㎡、ガラス面積26㎡
省エネ(電気使用量削減)の効果
■ 事例1(マンション)
A_cut100の施工前後の電気使用量の比較
kWh | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | 平均 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
コーティング無 | 2008年 | 373 | 施 工 日 |
268 | 215 | 248 | 344 | 324 | 281 | 293.2 |
コーティング有 | 2009年 | 345 | 128 | 109 | 116 | 240 | 186 | 158 | 183.1 | |
省エネ効果 | 電気量差 | -28 | -140 | -106 | -132 | -104 | -138 | -123 | 110.1 |
ガラスコーティング前後 電気使用量比較表


■ 事例2(コンビニエンスストア)
A_cut100の施工年(平成8年)と施工前年(平成7年)の電気使用量の比較

省エネ効果:14.3%
平成7年電気使用量:68,142(kW・h)
平成8年電気使用量:58,370(kW・h)
電気使用量差:9,772(kW・h)
省エネ効果:9,772/68,142×100=14.3%
■ 事例3(洋服店)
A_cut100の施工年(平成5年)と施工前年(平成4年)の電気使用量の比較

省エネ効果:18.3%
平成4年電気使用量:79,807(kW・h)
平成5年電気使用量:65,189(kW・h)
電気使用量差:14,618(kW・h)
省エネ効果:14,618/79,807×100=18.3%
主な施工実績








A_cutの施工方法
簡単施工 ~お部屋の内側から、住みながら施工ができます。




取り外しワックスを塗布


■ 施工過程の動画(1分50秒)
お問い合わせ先
■ A_cut100協会
〒662-8502 兵庫県西宮市池田町12番20号
TEL:0798-26-3111 FAX:0798-33-6111
Email:tech@acut100.jp