HOME  >  CSR  >  アスベスト対策

アスベスト対策

石綿(アスベスト)は、耐火性、吸音性(遮音性)、断熱性(保温性)に優れた性状をもつため、建材として建築物に使用されていましたが、石綿粉じんを吸入することが原因で健康障害を起こす恐れがあるなど、石綿の有害性が明らかになっています。
昭和50年以降は、石綿の使用について順次法制化され、現在では建材、接着材等の使用については既に製造、使用等が禁止されており、石綿の吸引の可能性は少なくなっていますが、それ以前の建物については石綿粉じんの吸引の可能性があり、建築物の所有者、管理者にも一定の措置が求められています。
特に、建物、設備配管の老朽化、吹付け石綿箇所(石綿材料使用箇所)が振動、水漏れ等により損傷を受けた場合には石綿粉じんの吸引の可能性があり、対策が必要となります。
新井組は、数々の対策実績をもってサポートし、安全で確実な施工を行います。

アスベスト除去の施工フロー

よくあるご質問

自社の建物に吹付け石綿を使っているのかどうか知りたい。
建物の竣工年から石綿使用期間に当てはまるかどうかを確認してください。また、設計図書の仕上げ表をみて、使用材料を確認してください。非飛散性の石綿製品(ボード、サイディング、Pタイル等)は使用されている可能性は高いが、通常の使用状態であれば特に問題はありません。
アスベストをそのままにしておいても大丈夫か。
昭和55年以降の竣工建物でしたら吹付け石綿の使用の可能性は低いと思われますが、念のためにサンプリング分析確認されることが望ましいと思われます。
非飛散製石綿含有製品については、そのままの状態で使用していれば問題はないが、改修や解体時には飛散の恐れがあります。
建材にアスベストを含んでいるかどうかを確認するには?
基本的には建材から検体をとり、検査機関にてアスベスト定性分析をします。
検査機関は、各都道府県労働局に登録されている作業環境測定機関をできるだけ使用して下さい。
解析には分散染色法とX線回折法の2つの分析方法があり、どちらもしなければなりませんので両方できる機関を選択ください。
吹付け石綿を今後安全に使用するために何か対策はありますか。

建物の吹付け石綿の状況を確認することが第一です。
飛散の可能性があれば対策をとる必要があり、その対策は以下のものがあります。

  • ①除去:吹付け石綿を全部除去して、他の非石綿建材に取り換える方法。
    この方法は吹付け石綿からの発じん防止の方法として最も効果的な方法です。損傷、劣化の程度の高いもの、基装材との接着力が低下しているもの、振動や漏水のある箇所に使用されているもの等は、完全に除去することが必要です。
  • ②封じ込め:吹付け石綿の表面に固化剤を吹き付けることにより塗膜を形成することや、吹付け石綿の内部に固化剤を浸透させ石綿繊維の結合力を強化することにより、吹付け石綿からの発じんを防止する方法。
  • ③囲い込み:石綿が吹き付けられている天井、壁等を非石綿建材で覆うことにより、石綿粉じんを室内等に発散させないようにする方法。